2017年10月29日日曜日

「 秋のいけばな展 2017 」(新津華道連盟・新潟県立植物園共催)

※「 秋のいけばな展 2017 」※
新津華道連盟・新潟県立植物園 共催
平成29年10月28日~29日(日)
花と緑の情報センターほか
所在地〒956-0845 新潟県新潟市秋葉区金津186

秋のいけばな展

六流派68人による、大作を含めたいけばなの作品を展示します。

日時 10月28日(土曜)・29日(日曜)午前9時半から午後4時半
会場 新潟県立植物園







秋のいけばな展 出瓶者名簿


















2017年10月24日火曜日

中野邸記念館 2017/10/24



※ 中野邸記念館(旧中野邸美術館)※

Nakano House Art musium

2017年10月24日(火)撮影

所在地: 〒956-0845 新潟県新潟市秋葉区金津598


※ ようこそ 中野邸美術館 へ
中野邸美術館は、「中野邸記念館」に正式名称が変わりました。 ... 当館のもみじ園は記念館の一部でありますが、単に、もみじ園という名称でも広く知られております。 秋が近くなりますと、様々なお ... 第12回 フォトコンテスト入賞・入選作品のお知らせ。
2016.03.23
■フォトコンテスト入賞・入選作品アップしました。
多くの皆様からご応募いただき、誠に有難うございました
過日に発表いたしました入賞・入選作品の原版が本日揃いましたので、
作品をアップいたしました。
素晴らしい作品を是非ご覧下さい。
http://www.nakanotei-muse.com/ev_photo2015aki.html






 ※ イベント : 第13回 中野邸記念館フォトコンテスト 開催のお知らせ
13回目となる中野邸記念館および泉恵園(旧もみじ園)のフォトコンテストを開催します。
作品受付期間:2017年12月1日(金)~2018年1月31日(水)必着
詳しくは案内のPDFをご確認ください。
※ PDFは、こちらです。



2017年10月2日月曜日

※「 2017 秋の山野草展・コスモス名品展 」※

※「 2017 秋の山野草展・コスモス名品展 」※
◎ 蒲原山草会 ◎
秋の山野草展 : 2017年9月30日(土)~10月2日(月)
コスモス名品展 : 2017年10月7日(土)~9日(月・祝)
◎ 会場 : 白根植木鉢センター展示ハウス
所在地: 〒950-1456 新潟県新潟市南区茨曽根1984−2




※ 蒲原山草会・コスモス名品展 ※
 鉢植え・ミニコスモスの作り方
1,用土は赤玉と軽石の小粒。
2,鉢の深さの三分の一から半分位の土を入れる。
3、種は日当たりの良い場所で、夕方まく。
     メネデール(活力剤)をかけると芽の出がよい。

※ 割り箸で穴を開けて、完成をイメージし、黄花の種を一週間ほど先に撒いておく。

4.本葉が出てきたら殺虫剤(オルトラン水和剤)をかける。

5、花が咲くのが50日ほどですので15日ごとに用土を増していく、3回くらいで鉢がいっ       ぱいになるように。

6、固形肥料はやらない。

7,つぼみを持ったら液肥を少しやる。

  ( ハイボネックス1000倍位)
※ 8月20日~25日位に蒔くと、展示会の「10月10日」頃に花が咲く。 黄花は、一週間      ほど遅れるので先に蒔く。


 ※ 種の蒔き方 ※
鉢の用土に、割り箸で穴を開け、咲いた時をイメージし、ピンセットにて、種を入れる。
















2017年2月22日水曜日

平成福寿草の会 第3回 新潟支部展

※「 平成福寿草の会 2017」※
会期 : 平成29年2月18日(土)~19日(日)
福寿草栽培で全国屈指を誇る埼玉県深谷市の愛好家団体「平成福寿草の会」と諸団体関係者の協力を得て、標記展示会を開催いたします。埼玉県、群馬県に引き続き、新潟開催が3県目となるこの展示会は、江戸時代から引き継がれている幻の銘花をはじめ、70100鉢にも及ぶ多種多様な福寿草が展示される予定です。是非、ご来店下さい。








◎ 2/24(金)~26(日) フラワーランドの洋ラン展(20周年特別展)(協賛:新潟「らんの集い」・細川洋蘭農園)
新潟の地元で蘭を愛する会の方々による作品の展示と細川洋蘭農園ご協力のもと販売も行います。見事に咲く貴賓高い洋蘭の魅力を感じて下さい。

◎ 3/4(土)~5(日)  第32回 越佐雪割草展  (主催:越佐雪割草の会)
越佐雪割草の会」の皆様による、雪割草の展示即売会です。最新品種や銘花など、早春の妖精「雪割草」が多数展示販売されます。 県内外からファンがたくさん訪れる、大変人気の展示会です。

◎ 3/10(金)~12(日)  第18回 越後花舞台雪割草展
春を告げる花、雪割草の展示即売会です。毎年、新品種が発表され多くの愛好家を魅了し続ける「雪割草」たち!! 様々な雪割草を多数展示販売致します。



2017年2月21日火曜日

「 2017年 雪割草まつり 」

期間 : 2017年3月11日(土)~4月2日(日)
新潟県の草花「雪割草」
3月中は週末ごとに雪割草の逸品200点以上が並ぶ展示会を開催します。
雪割草立体展示、雪割草群生地を屋内に再現致しました。
 なお、12月~3月は入園料・駐車料が無料です。
雪割草群生地の開花は,4月上旬~中旬の予定

3月11日(土)~12日(日)

3月18日(土)~20日(月・祝)
岩渕公一氏 雪割草講演会
3月19日(日) 13:00~14:00

3月25日(土)~26日(日)